2014年09月23日

『ハローキティのニーチェ』

私たちはどう生きていけばよいのか―という問いに真剣に向き合ったニーチェ。
哲学者・ニーチェの考え方を知る旅に、ハローキティと一緒に出掛けませんか
朝日文庫編集部編『ハローキティのニーチェ』
ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと (朝日文庫)ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと (朝日文庫)
朝日文庫編集部
朝日新聞出版
by G-Tools

もちろんニーチェの名は知っています。
でも読んだことはありません。
・・・だって哲学って難しそうじゃない?
でも表紙のキティに釣られてつい手にとってしまいました。

19世紀のドイツの哲学者
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ。
名前は聞いたことがあるという人も多いはず。

「哲学」って聞くと、難しそうと思って
敬遠しちゃうけど、ニーチェは
「私たちはどう生きていけばよいのか」
という問いに真剣に向き合っていた人。

だから、彼の考え方には、
明日から、前向きになれるヒントがいっぱい。

彼の書いた一番有名な本
『ツァラトゥストラはこう言った』の世界を
キティと一緒に旅してみませんか?
(「はじめに」より)

表紙で「ツァラトゥストラはこう言った」の原書を持つハローキティ。
やっぱり猫じゃないのよね。
(ちなみにスヌーピーは間違いなくビーグル)。

で本文。
基本1ページ(見開きもあります)にキティやミミィ、
おじいさんやおばあさん(アンソニー&マーガレット)のイラスト、

キティの言葉

解説

(『ツァラトゥストラはこう言った』の訳文)
という構成。

"偶然が、わたしのところにくるのをとめてはならない。
偶然は幼な子のように無邪気だ!『第三部 オリブ山で』"


・・・???

これをキティ流に言うと

"不運に見舞われても、心は誰も傷つけられない。
だから、不運を恐れすぎないで。"


正直、ニーチェの言葉は私にはやはり難しい。
でもキティの言葉は超ポジティブ。

毎朝目を瞑って指さしドン!(from「Youは何しに日本へ?」)状態で
ハローキテイから一日のメッセージ(アドバイス)が戴けるという
何とも有難い一冊。

10月にはキキララと学べる哲学者・アランの「幸福論」、
12月にはマイメロディと読み解く「論語」が発売される予定だとか。
・・・サンリオの新戦略?
ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)
Friedrich Nietzsche 氷上英廣
岩波書店
by G-Tools

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)
Friedrich Nietzsche 氷上英廣
岩波書店
by G-Tools
posted by sannkeneko at 20:28| 『本』 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。