2013年06月18日

「みなさん、さようなら」

少年は小学校を卒業した時に決意する。
団地の中だけで生きていくと。
みなさん、さようなら [DVD]みなさん、さようなら [DVD]
濱田岳 倉科カナ 永山絢斗
ジェネオン・ユニバーサル
by G-Tools
札幌では1月26日よりシアターキノで公開されていましたが、
この冬のドカ雪はそれどころではなく。
原作未読です。
DVDにて。

1981年。
渡会悟は芙六小学校卒業を最後に学校に通うことを止める。
中学校の担任の説得にも耳を貸さず、
日中はトレーニングに励み、夜は団地内のパトロールを日課にし、
15歳の春には団地内のケーキ屋に就職する。
団地で開かれた同窓会で再会した緒方早紀と婚約した悟だが・・・。


私はここまで大きな団地は知らないのですが、
ベッドタウンとしてマンションや分譲住宅が出来ると、
そこに駅が作られ、ショッピングモールが出来、病院や学校が・・・。
そういうことだと思います。
確かに(えり好みしなければ)団地の敷地内だけで事足りる。
ただ、母の日奈が中学生になったばかりの悟の決意を
全面的に肯定しているのが不思議で。

家庭の事情、進学、就職等で悟の小学校の同級生は、
団地から年々いなくなっていく。
そして悟の就職・・・と時の流れが描かれる中で、
唐突に小学校時代の映像が出てきたと思ったら、
悟が団地を出ない理由が明かされる・・・出られない理由が。

悟が団地から出ない謎を追うミステリー。
キノの映画紹介からそう思って観始めたのですが、
これはトラウマを抱えてしまった少年の成長物語であり、
母の愛の物語でした。

自分より弱い立場のマリアを守るために戦った時、
誰かを守ることの大変さを初めて知った悟。
周囲の好奇の目から守ってきた日奈。
ケーキつくりの師匠で父親的な役割の泰二郎。
今まで自分が守られていたこととその大変さが判った時。

だからこそ悟は団地を飛び出して行った、本能的に。

濱田岳、永山絢斗、田中圭、ベンガル、大塚寧々。
実力派揃いの俳優陣は素晴らしかった。
特に田中圭は役の意外性もあり・・・怖かったです。
ただ何せミステリーだと思っていたので、
ちょっと乗り切れなかったと言うか乗り損なってしまいました。

「生きていくんでしょう、団地の中で。」
「悟、あなたなら何処へ行っても大丈夫。」
みなさん、さようなら (幻冬舎文庫)みなさん、さようなら (幻冬舎文庫)
久保寺 健彦
幻冬舎
by G-Tools
posted by sannkeneko at 17:55| Comment(2) | TrackBack(7) | 「映画」タイトル(マ行) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
団地から、出ないのではなく、出られないのだとわかった時に、色々なちょっとした引っ掛かりが解決しますね。お母さんが、中学にも行かない悟を容認していたこととか。
なぜ、体力を付けパトロールを日課とするのか、とか。
私も全く予備知識なしに見たので、予想外の進展にけっこう楽しめました。
Posted by たんぽぽ at 2013年07月02日 20:43
たんぽぽさんへ、

>団地から、出ないのではなく、出られないのだとわかった時に、色々なちょっとした引っ掛かりが解決しますね。
目の前であんなことが起きたら、そして自分も危なかった・・・。
トラウマになっても不思議じゃないですよね。
クラス会が団地で開かれたことも・・・。

ただ予備知識と言うか先入観と言うか、謎解きがメインだと思っていたもので・・・。
Posted by sannkeneko at 2013年07月04日 17:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

みなさん、さようなら ★★★★
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: パピとママ映画のblog DATE: 06/18/2013 19:50:06 中村義洋監督最新作の舞台となるのは1981年の日本。東京の郊外と思しき..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

『みなさん、さようなら』
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: 京の昼寝〜♪ DATE: 06/18/2013 22:00:18 □作品オフィシャルサイト 「みなさん、さようなら」□監督 中村義洋□脚本 林 ..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

【映画】みなさん、さようなら
Excerpt: 210.172.140.254 BLOG NAME: ★紅茶屋ロンド★ DATE: 06/18/2013 23:47:27 <みなさん、さようなら を観て来ました> 製作:2012年日本 人気..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

映画・みなさん、さようなら
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: 読書と映画とガーデニング DATE: 06/19/2013 8:19:37 2012年 日本 「一生、団地の中で生きていく。」 そう決めた少年の..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

みなさん、さようなら
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: だらだら無気力ブログ! DATE: 06/24/2013 0:01:22 やっぱいいなぁ濱田岳。
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

映画『みなさん、さようなら』を観て
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: kintyre's Diary 新館 DATE: 06/24/2013 23:50:54 13-10.みなさん、さようなら■配給:ファント..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00

みなさん、さようなら
Excerpt: 202.217.72.80 BLOG NAME: 映画と本の『たんぽぽ館』 DATE: 07/02/2013 20:43:56 彼が結界を解くとき * * * * * * * * * * 中..
Weblog:
Tracked: 2070-01-01 00:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。