justice11。
シュミレーション。
![]() | 「相棒シリーズ X-DAY」オリジナルサウンドトラック 池 頼広 ハッツ・アンリミテッド by G-Tools |
脚本が「相棒」メインライター・櫻井武晴と知り観ることに。
ユナイテッド・シネマ札幌 10番スクリーンにて。
東京明和銀行本店システム部の中山雄吾が
自社の屋上から転落死した。
遺体の傍には燃かれた一万円札が散らばり、
封筒や帯封が焼け残っていた。
死亡時間は昨夜の9時前後、
中山の財布から現金が抜き取られた形跡はなく、
屋上の下足痕(ゲソコン=現場に残された足跡)は採取不能。
その現場に無縁のサイバー犯罪対策課専門捜査官・岩月彬が現れる。
中山はネットに不正アクセス、機密情報を流していた疑いで、
サイバー犯罪対策課にマークされていた人物だった。
早速、中山の家の家宅捜索に向かおうとする伊丹たちだったが、
殺人は自分の担当ではないと言う岩月に伊丹は怒る。
テレビシリーズの映画化はスケールは大きくなるものの、
あくまでテレビの延長上。
それがスピンオフとなればもっと内向きになるのは当然のこと。
「相棒」開始時からのメインキャラを演じてはいますが、
一般的な知名度は決して高くはない川原和久ですからして
田中圭のW主役にしたのは当然であり大正解。
そしてこのふたりの嫌味と皮肉の応酬がとにかく笑えました。
・・・こんなに生き生きしたイタミンは亀退場以来じゃないの?
「season 10」で卒業した神戸尊が警察庁の人間として顔を出し、
警視庁の経理マン・陣川が本業(!)で登場したり、
芹ちゃんの「陣川さ〜ん(エコー付き)は笑った)。
イタミンが岩月を呼び出すのが「花の里」なのはどうかとは思いますが、
何せレギュラー&セミレギュラー陣総出演ですからして、
仕方がないのでしょうね。
噂されると背中がかゆくなるイタミン。
ラムネを食べる大河内監察官。
・・・久しぶりにお目にかかりました(苦笑)。
内村刑事部長のランニング姿は何だったんでしょう??
で肝心の事件はというとやはり櫻井作品。
社会派でスケールが大きくそして複雑。
ただテレビシリーズでは(脚本によって当たり外れはあるものの)、
これを一時間でやるのか・・・という中身の濃い回もあります。
それに比べるとちょっと劣るかな・・・と。
もっとも米沢さんスピンオフ映画よりは相当良い出来、
期待値があまり高くなかったこともありますが、
楽しませて頂きました。
それにしてもこのX DAYが現実になったら怖い。
このあたりの詳しい解説は公式サイト、
伊丹刑事でもわかる!「X DAY」の仕組みで。
ツイていない女・月本幸子が言うように、
確かにお金って信用なんですよね。
お金が下ろせないならクレジットカードで・・・と言っても
当然端末もアウトでしょうし、
会社関係では為替や手形の決済も出来ない。
ところで突っ込みどころが多いのもある意味「相棒」らしさ。
その最たるものがあのジュラルミンケース。
もう少ししっかりした製品の方がいいんじゃないかしらねぇ。
「一体何があるんだ、この殺しの裏に。」
「そうですよね。
警察官だったんですね、僕たち。」
![]() | タロット バイブル 78枚の真の意味 レイチェル・ポラック 鏡リュウジ 朝日新聞出版 by G-Tools |
![]() | もっと本格的にカードを読み解く!神秘のタロット 吉田 ルナ メイツ出版 by G-Tools |
![]() | 相棒オフィシャルガイドブックvol.3 (NIKKO MOOK) 産経新聞出版 by G-Tools |
ピンポイント座席指定可能 ユナイテッド・シネマ「U-ONLINE」
「相棒」スピンオフを鑑賞されたんですね♪
>内村刑事部長のランニング姿は何だったんでしょう??
私もこのシーンは気になりました。
あの額に書かれた文字を強調するために、敢えてあのような姿に?
ちょっと演出が読み取れませんでしたね。
結局のところ、“事件”が曖昧なまま終わったのは「相棒」らしいです。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
>>内村刑事部長のランニング姿は何だったんでしょう??
あと冷やし中華かラーメンを食べるシーンも。
確かに可笑しいのは可笑しくて、
あちこちからクスクス笑いが聞こえましたが、
でも・・・何だったんでしょうねぇ、あれは(苦笑)。
>結局のところ、“事件”が曖昧なまま終わったのは「相棒」らしいです。
殺人事件は"一応"解決しましたが、
「X DAY」はあやふやと言うか現在進行形と言うか・・・。
ところで今日は楽天さんを開けられたので、
記事本文を読ませていただくことが出来ました。
どうも広告・・・フラッシュ系と相性がよろしくないようです。
アリスのくだりは問題ないと思いますよ。